Bespoke shoeshiner松室真一郎率いる "maestro" の靴磨きをもっと身直に感じて頂きたいという思いから、 2010年11月に秋葉原駅直結の Atre と同時にオープン。maestroのセカンドレーベルとして始動。固形ワックスは一切使用せずSAPHIRの乳化性クリームのみでハイシャインまで行う。 Open 13:00 Close 20:00 Closed [sun]
ページビューの合計
145528
2011年7月4日月曜日
7月のシューシャインワークショップ
みなさまこんにちはwaltzです。
いかがお過ごしでしょうか。
6月はここ50年の観測史上、1番の暑さだったそうです。
たしかにとんでもない気温でしたね…!
waltzでも今後、お客様にかき氷を振舞うつもりです。
うそです。
ただ、せめて何か涼を感じていただける工夫が無いものかと模索中です。
さて、7月に入りましたがwaltzでは今月も、シューシャインワークショップを開催いたします。
ご参加を受付中でございます。お気軽にお問い合わせいただければと思います。
以下詳細です。
【開催日時】
7月16日(土)
第一回11時〜【デイリーケア編】
第二回14時〜【デイリーケア編】
7月30日(土)
第一回11時〜【デイリーケア編】
第二回14時〜【鏡面磨き編】
【開催内容】
『デイリーケア編』
革を健康に保つためのケアを学びます。初めて革靴のケアを行う方はもちろん、道具の成分の話などディープな部分もございますので経験者の方も満足していただける内容となっています。
使用する道具
・乳化性クリーム
・豚毛ブラシ
・ポリッシュクロス
~デイリーケア編の流れ~
・革について…革の種類や性質を学びます。
・道具について…様々な靴磨き道具の種類や用途、道具の良し悪しについて学びます。
・デモンストレーション…waltzスタッフがデイリーケア編の内容で靴を磨きます。
・実践…ご持参いただいた靴を磨いてみましょう。
『鏡面磨き編』
※鏡面磨き編は『デイリーケア編』を受講済みの方のみ対象となります。
鏡面磨き編はワックスを用いて、トゥとヒールを輝かせる方法を学びます。革を傷めず、健康な状態で輝かせるためにはどうすれば良いかということを学びながらの実践がメインとなります。
使用する道具
・ワックス
~鏡面磨き編の流れ~
・ワックスについて…デイリーケア編を復習しながら、ワックスを使用するにあたっての注意点を学びます。
・デモンストレーション…waltzスタッフがワックスを用いて鏡面磨きを行います。
・実践…デイリーケア編の工程~鏡面磨きまでをやってみましょう。
【開催場所】
デフリシュール店内 or waltz店内(変更の可能性有)
東京都千代田区外神田1-17-6 アトレ秋葉原1店 Defricheur×waltz
TEL 03-5289-3826
【定員】
各回5名
【参加費】
¥2,100+必要な道具代(※お手持ちの靴磨き道具があればご相談ください)
乳化性クリーム…¥840
豚毛ブラシ…¥420
ポリッシュクロス…¥840
ワックス…¥840
【持ち物】
輝かせたい革靴をご持参ください
※当講座にて磨けない靴もございます(例:スエード)。お申し込み時、もしくはお問い合わせ時にご相談させていただきます。
所要時間はデイリーケア編、鏡面磨き編共に、2時間を予定しております。
※ワークショップ終了後、受講していただいた方にwaltzの靴磨きの割引をさせていただきます。
standard ¥1,000 → ¥800(受講当日に限る)
乳化性クリームだけで磨き上げるwaltzの靴磨きをぜひご体験くださいませ。
革や靴の知識、靴みがきの経験、年齢や性別など関係ありません。
お気軽にお問い合わせ、ご参加くださいませ。
楽しい時間をつくりましょう。
おまちいたしております。
お問い合わせ、お申し込みは
waltz 橋本、池田
TEL 03-5289-3826(waltzまで)
MAIL shoeshine.waltz.hashimoto@gmail.com
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿